VPSの落とし穴!クラウド ConoHa VPSとクラウドVPS byGMO を比較してわかったこと

私は普段はConoHa VPSを愛用しており、VPSを5台、メールサーバーを1台使っています。

しかし、ConoHa VPSと分けてVPSを使いたい状況になったので他のサービスを探していたところ、同社が提供しているクラウドVPS byGMOを選びました。

サーバーを構築して運用開始したら、

「同じメモリ2GB、CPU3コアのVPSで、ウェブアプリやDB構成はほぼ同じ、アクセス数も大差ないのはずなのにクラウドVPSbyGMOの方の障害メールが多すぎる!!」

という事態に・・・。今回はその経緯や原因を紹介します。

CPUのスペック差が大きすぎる

結論を先に申し上げると、ConoHa VPSとクラウドVPS byGMOのCPUのスペックが全然違いました。クラウドVPS byGMOは非常に低スペックなCPUでした。

各VPSで”lscpu”コマンドを実行した時の結果を載せます。調査日は2023年8月19日です。現在は変わっている可能性があります。

クラウド VPS byGMO

V2プラン:メモリ2G、 CPU 3vCPU、SSD100GB、1,912円/月(6ヶ月契約の場合)

OS:AlmaLinux 8.7 (Stone Smilodon)

アーキテクチャx86_64
CPU 操作モード32-bit, 64-bit
バイト順序Little Endian
CPU3
オンラインになっている CPU のリスト0-2
コアあたりのスレッド数1
ソケットあたりのコア数1
ソケット数2
ベンダー IDGenuineIntel
CPU ファミリー6
モデル85
モデル名Intel(R) Xeon(R) Silver 4214 CPU @ 2.20GHz
ステッピング7
CPU MHz843.723
BogoMIPS4400.00
仮想化VT-x
ハイパーバイザのベンダーParallels
仮想化タイプコンテナ
L1d キャッシュ32K
L1i キャッシュ32K
L2 キャッシュ1024K
L3 キャッシュ16896K
フラグ(省略)
lscpu 実行結果

ConoHa VPS

2GB VPS割引きっぷシンプル: メモリ2G、 CPU 3vCPU、SSD100GB、2,033円/月(6ヶ月契約)

OS:CentOS Stream 8

アーキテクチャx86_64
CPU 操作モード32-bit, 64-bit
バイト順序Little Endian
CPU3
オンラインになっている CPU のリスト0-2
コアあたりのスレッド数1
ソケットあたりのコア数1
ソケット数3
ベンダー IDGenuineIntel
CPU ファミリー6
モデル85
モデル名Intel(R) Xeon(R) Gold 6230 CPU @ 2.10GHz
ステッピング7
CPU MHz2095.078
BogoMIPS4190.15
ハイパーバイザのベンダーKVM
仮想化タイプ完全仮想化
L1d キャッシュ32K
L1i キャッシュ32K
L2 キャッシュ4096K
L3 キャッシュ16384K
NUMA ノード 0 CPU0-2
フラグ(省略)
lscpu 実行結果

比較

サービス名CPU MHz
クラウド VPS byGMO843.723
ConoHa VPS2095.078
CPU MHzの比較

両サービスのCPU MHzを比べると違いが一目瞭然でした。性能が2.5倍も違います。障害メールが多発した理由も頷けます。

CPUとvCPUの違い

ConoHa VPSのCPUの表記は”CPU 3コア”一方、クラウドVPS byGMOのCPUの表記は”vCPU 3コア”でした。

vCPUとは仮想CPU(virtualCPU)の意味です。物理的には1個のCPUでも論理的に複数のCPUとして動作させることができます。例えば3GHzのCPUを、1GHzのCPUが3つあるかのように動作させることができます。

(上記の”クラウドVPS byGMO”の表では 843.723MHz x 3 = 約2.5GHzになり、モデル名に書かれている2.20GHzより大きいですが、これはターボブーストを利用して最大周波数を上げているためだと思われます。)

契約前は

「同じ3コアならCPUでもvCPUでも大差ないだろう」

と思っていましたが、vCPUと書かれているVPSやレンタルサーバーはCPU性能が低い可能性があるため注意した方が良さそうです。しかし、CPU性能まで書かれているサービスは少ないため、今回のようなレビュー記事やユーザーの声を聞いて見極めるしかなさそうです。

問題発覚の経緯

クラウドVPS byGMOのVPSのサーバー構築は、普段conoHa VPSで構築している方法とほぼ同じだったため要求スペックもメモリ2GB、CPU3コアで十分だと思っていました。

サーバーはzabbixで監視しており、監視項目は、サービス監視、ログ監視、サーバーのリソース監視、DB監視です。今回通知頻度が高かった障害メールは以下の2つです。

  • Load average is too high (per CPU load over 1.5 for 5m)
  • High memory utilization (>90% for 5m)

いずれもリソースに関する障害メールでした。ConoHa VPSの方でも時々あった障害だったので最初は気にしていませんでしたが、その後通知メールの頻度が増加。

「何かがおかしい・・・」と思い始め以下の調査を始めました。

  1. アクセス数増加やボットによる外部的要因が原因か?
  2. ウェブサーバーやDBサーバー、OSの設定などソフトウェアに関する問題か?
  3. CPUやメモリなどのハードウェアに関する問題か?

1、2はよくある障害のためすぐに気づいて調査しましたが、3は盲点で気づくのに時間がかかりました。

どこも似たような価格設定ではあるし、同じ企業が運営しているサービスのためスペックに差はほぼないと思い込んでいました。

今回は障害メールが多発して

「も、も、もしかして、、ハードウェアの性能が低すぎるのか??」

と気づき、CPUやメモリを調査したところ今回のような原因を発見することができました。

VPSのサービスを選ぶ参考になれば幸いです!

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク