Pythonユーザー おすすめエディタ

エディターはプログラマーには欠かせないツールの一つです。エディターの良し悪しで開発効率が変わります。しかしエディターの種類が多く全て試すのは気が遠くなるかもしれません。

そこで今回はPythonをメインで使っているユーザーにおすすめのエディターをランキング形式で3つ紹介します。

1位 PyCharm Professional 版

PyCharmのロゴ

1位はPyCharm Professional版です。このエディターは有料です。JetBrainsという企業によって開発されたPythonの統合開発環境です。

特徴

PyCharm Professional版には多くの機能があります。私が特に気に入っている機能は以下の通りです。

  • コードフォーマッター機能があり、カスタムがしやすい
  • コード補完
  • リネーム(リネームに影響のあるファイルを探してリネームしてくれます)
  • 定義/ドキュメントの高速表示
  • GitやGithubと連携する機能
  • GUIで簡単にテストが実行できる
  • DBに直接アクセスできる機能
  • Django、Flaskなどのwebフレームワークのサポート
  • JavaScriptや、HTML/CSS、Node.jsなどのpython以外のwebサイト開発関連言語のサポート
  • AnacondaやMatplotlib、NumPyなどの複数の科学パッケージのサポート
  • カスタマイズしやすいUI
  • 便利なショートカットが多い
  • requiremets.txtのサポート

この他にも様々な機能があります。気になる機能があった場合は公式ページでチェックしてみましょう。

PyCharmを使う前はVisualStudioCodeを使っていました。有料だったので抵抗がありましたが、使ってみるとVScodeより圧倒的に便利で使いやすいです。支払う価値は十分あり、生産性が上がります。

私は主にDjangoというpython のwebフレームワークを使った開発をしますが、PyCharm professional版はDjangoのサポート機能があります。プロジェクトが簡単に作れたり、仮想環境が簡単に作れたり、環境変数の設定が容易です。

PyCharmにもVSCodeと同様にプラグインがあります。

VSCodeの場合はフォーマッターや自動補完機能のプラグインなど5〜10個ほど入れていました。中には設定の仕方がわかりづらいプラグインがあり、煩わしさを感じていました。

一方、PyCharm Professional版はUIのカラーテーマを変更するプラグインしか入れていません。プラグインを入れなくても十分機能は備わっています。

料金体系

個人利用の目的で使う場合、2021年8月現在では以下の様になっています。

月額払い 毎月1030円

年額払い 1年目 10,300円、 2年目 8,200円、 3年目 6,200円

年額払いで支払えば3年目以降は毎月520円ほどで利用でき非常にお得です。

2位 Visual Studio Code

VSCodeのロゴ

2位はVisual Studio Codeです。VSCodeとも呼ばれます。このエディターは無料です。Microsoftが開発しているソースコードエディターです。

特徴

1位のPycharmとの大きな違いは以下の2つです。

  • 無料
  • プログラミング言語を問わない

無料で高性能です。Microsoftが開発しているため今後はより便利になっていくと思います。

使いたいプログラミング言語向けのプラグインを入れれば構文に応じて色付けしてくれたり、入力エラーを警告してくれます。マークダウン形式のビュワー機能などもあります。

VSCodeもエディター機能だけでなく、Git連携、フォーマッター、クラウド連携、コードの自動補完など様々な機能があります。

インストールしたままの状態よりは、Python向けのプラグインや、開発したい種類に応じたプラグインなどを追加した方がより使いやすくなります。どんなプラグインがあるかはグーグル検索で検索すると良いでしょう。

3位 Vim Vi

vimのロゴ

viはLinuxやMacに搭載されているCLIのエディターです。vimはviの上位互換のエディターです。

これは決して開発に便利なエディターというわけでわありません。便利というよりは、使える様になっておくべきエディターです。

vimもプラグインによるカスタマイズができます。興味がある人は調べてみて下さい。

サーバーの多くはLinux系でCLIで操作します。そうなると使えるエディターがviかvimに限られてきます。

ViはCLIのエディターなのでGUIのエディターと異なり操作が特殊です。私は最初は操作性に戸惑い慣れるのに時間がかかりました。

Linux系OSでファイル編集をする時に必須のエディターになるため3位に選びました。

まとめ

過去にはSublime Text、 Atom、 さくらエディター、Eclipseも使ったことがあります。それらと比較して上記の3つを選びました。

エディターを使いこなすコツは機能の把握とショートカットを使いこなすことだと思っています。お気に入りのエディターを見つけて使いこなしましょう!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA